計測値を投稿する
計測履歴
計測値(μSv/h) | 計測日時 | 計測メンバー | 計測機器/計測場所 | ||
コメント、有難うメッセージ | |||||
0.073μSv/h | 2016年4月15日23時 | tokumei | クリアパルス A2700 屋外(側溝) 地表 1m |
||
tokumei: 天候:晴れ |
この計測地点へのコメント
最新計測値
0.073μSv/h
計測日:2016年4月15日23時
計測機器:クリアパルス A2700
計測場所:屋外(側溝) 地表 1m
天候:晴れ
側溝の蓋(コンクリート)上を手持ち高さ1mで測ってみました。
計測値は60秒間のアイドリング終了後から13回分の測定値を平均した物です。
測定値内訳
測定時の動画を御参照下さいませ。
簡易測定器(はかるくん)による大地から受ける自然放射線の全国平均(原発事故以前の日本国内)は0.04μSv/h辺りだったのだそうですが、コレのおおよそ【1.83倍】位になるのでしょうか…?
測定場所の直下に測定器を直置きして測ってみると、0.074μSv/h(測定方法は同じです)で空間(1m)とほぼ同じ位でした。
側溝の穴(切れ目の排水穴)に詰まっていた泥上に測定器を直置きして測ってみると、0.095μSv/hと少し高くなりました。
【水海道郵便局前】交差点のアスファルト上も手持ち高さ1mで測ってみましたが、こちらも0.071μSv/hでした。
洪水により放射線量が変わったかどうかは以前より測り比べていないと判りませんので、測定値のレポートのみさせていただきます。
by tokumei
※この値は簡易放射線測定器による計測値です。
公的機関による測定値ではありません。
近隣計測スポット
茨城県常総市水海道諏訪町(0m)
0.074μSv/h(2016年4月15日23時)
茨城県常総市水海道諏訪町(1m)
0.093μSv/h(2016年4月15日23時)
茨城県常総市水海道諏訪町(101m)
0.071μSv/h(2016年4月15日23時)
茨城県常総市水海道宝町(729m)
0.12μSv/h(2011年12月10日18時)
茨城県常総市水海道宝町(847m)
0.12μSv/h(2011年12月10日18時)
※この値は簡易放射線測定器による計測値です。
公的機関による測定値ではありません。